コーデンシの光技術TECHNOLOGY
光技術を応用した光センサや光半導体は、今ではあらゆるモノに利用され、IoT技術として人々の生活を支えています。
社会貢献を続ける企業でありたいという創業当時からの想いを大切に、業界をリードする企業として、
コーデンシは幅広い事業を展開しています。
コーデンシの事業領域KODENSHI’S BUSINESS
光技術を応用した光半導体及び、光センサ・光複合部品の設計・開発、販売を行い、
センシングテクノロジーを用いて、未来の技術をリードしていきます。
- 光技術
-
-
人々の暮らしを
豊かにするコーデンシKODENSHI’S TECHNOLOGY
- 商業施設
- エレベーター・エスカレーター

FAエンコーダ
産業機器の動力となるモーターの回転を制御することで、エレベーターやエスカレーターの動作をコントロールしています。
- 学校
- ⽕災警報器

受発光素子
発光素子から出力される光(赤色や赤外線)が煙の粒子によって反射し、それを受光素子で検知することで、火災の発生を感知することができます。
- オフィス
- コピー機

原稿サイズセンサ
原稿台に置いた用紙サイズを自動で検知します。

ペーパーセンサ
用紙の位置や紙詰まりなどを検知し、異常がないかを確認しています。
- 病院
- 非接触パネル

空間入力モジュール(測距センサ)
距離を測定する測距センサを利用した「空間入力モジュール」は、非接触で画面操作が可能な為、感染症対策としても有効な製品です。
- 銀行
- ATM

搬送センサ
紙幣の通過を検知することで、ATMでの引き出し・預け入れといった正確かつスピーディな動作を可能にしています。
- 博物館
- 防犯・セキュリティ

サーモパイルセンサ
非接触で温度を検知するサーモパイルセンサを使えば、プライバシーの問題でカメラが利用できない場所でも防犯用センサとして人体検知をする事が可能です。
- 家
- エアコン・テレビ

リモコン受光モジュール
リモコンからの赤外線信号を受信し、エアコンやテレビなどのワイヤレス操作に利用されています。
- 自動車
- オートライト

照度センサ
外の明るさに応じて車のヘッドライトを自動で点灯したり、カーナビなどのディスプレイの調光に利用されています。
- 家
- インクジェットプリンター

エンコーダ
プリンター内部のモーターの回転を制御することで、印刷精度・印刷スピードの向上を可能にしています。
- アミューズメント施設
- 電飾、デジタルサイネージ

可視光LED
白色だけでなくパステルカラーのラインナップも豊富で、アミューズメント機器の電飾やデジタルサイネージなどで利用されています。
- 駅
- 券売機・自動改札機

フォトインタラプタ
券売機に投入する硬貨や紙幣の検知、自動改札機内の切符や人の通過検知に利用されています。
光センサとは?
通過する物体を検知する機能を持つセンサです。
物体を非接触で検知することができるので、摩擦によるセンサの消耗も少なく、低コストで長期間の使用が可能な点が大きな特徴です。
光センサは駅の改札や券売機、ATMなどあらゆるシーンで使用されています。
改札では人の通過を光センサで検知し、ICカードのタッチや切符の投入をきっかけにゲートの開閉を行っています。
コーデンシの主力商品ではある光センサは、大きく2種類に分けられます。
光センサの動作原理
インタラプタ(透過型タイプ)
インタラプタは、発光素子と受光素子を向かい合わせに配置し、発光素子から出る光を反対側にある受光素子で検知する際に、物体が光を遮ることで、物体の有無や位置を検知します。

距離センサ(反射型タイプ)
距離センサは、発光素子と受光素子を使い、三角測量方式を応用した技術で、物体までの距離を検知します。
